
愛犬にとびきり旨い飯を食べさせたい。
~店主より~
1979年から40余年、地域の方にご愛顧いただいている大衆酒場「菊富士2号店」の店主秋山です。
愛犬Bonnieに安全で旨いご飯を食べさせたくて、腕によりをかけてつくったものを、知人やお客さんの愛犬に分けはじめたのが、この事業をはじめるきっかけ。
やがて「菊富士2号店の味」を気に入ってくださる食通のワンちゃんたちが増え、「わけてほしい」「好きな時に買いたい」などの声をいただき、ペットフード事業として、本腰を入れて開発。40余年の暖簾にかけて「旨い」ペットフードづくりに挑みました。腕によりをかけてつくった愛犬のご飯は、人が食べるものと同じ食材を使用。素材のおいしさそのままに調理しています。
愛犬の幸せは飼い主である私たちの幸せでもあります。「旨いもの」を通じてお客さまを幸せにする。そんな料理人としての使命を、この事業でも追及していきたいと思います。
ご愛顧よろしくお願いいたします。

板前が「専用の厨房で」つくる愛犬ご飯

「食に関わることは、命に関わること」。大衆酒場においても、その覚悟で厨房に立っています。 ましてや、言葉で気持ちを伝えることができないペットに対して食品を提供するならば、味と安全にとことんこだわろうと決意。専用厨房を整えて、普通の料理店と同等…いやたぶん、よりハイスペックな、調理機器を揃えました。 大事な愛犬の口に入るものだから、以下の点にこだわって、調理をしています。 1.安全性と品質のため、ペットフードだけの専門厨房で調理。 2.鮮度を保つため、地産地消の千葉県産の食材をできるかぎり採用。 3.食材の旨みを引き出す調理法を採用。調味料・香料・油脂など一切無添加。 4.安全性第一にアルコールも含め保存料不使用。専用機械でパッケージ。 5.できあがったものは、板前自ら試食し、味をチェック。 すべての製品は、菊富士2号店ペットフード事業部主任研究員である、愛犬Bonnieのテイスティングをパスしています。
菊富士2号店のご案内
菊富士2号店は、地域のお客さまにご愛顧いただき40余年の大衆酒場です。
菊富士2号店の愛犬ご飯の味を支える、鮮度の良い肉を仕入れるルート、肉の扱い方・調理の技術は、ここがルーツです。
菊富士2号店の最新情報はInstagramをご覧ください!→@kikufuji251
Q&A
- Q開封後の商品の保管方法を教えてください。
- A乾燥材入りのジッパー付きのパッケージを採用していますので、そのままジッパーをきちっと閉じ、日の当たらない涼しい場所で保管してください。 ジャーキーの場合、冷蔵庫に入れると乾燥が進み、固くなりがちです。常温での保管をおすすめします。
- Qジャーキーの表面が白っぽくなりました。与えても大丈夫でしょうか?
- A肉の表面に旨味成分であるアミノ酸の結晶が浮き出る場合があります。適正に保管されていれば、与えても問題はありません。 匂いを確認し、カビ臭がする場合は、食べさせるのを控えてください。
- Q鹿アバラジャーキーがとても大好きで喜ぶので、ついついあげてしまいます。どのくらいの量が適正ですか?
- A鹿のアバラジャーキーは、細目で骨が柔らかく、丸ごと食べられます。ですが、骨に含まれるカルシウム分などで、食べ過ぎるとウンチが固くなる場合があります。 小型犬~中型犬は1日半本~1本、大型犬は1~2本までを目安としてください。ワンちゃんの大きさや、日頃の体調にもよります。はじめは、少しずつ与えて様子を見るようにしましょう。
- Q鶏手羽先の先を喜んで食べています。以前、鶏の骨はのどに刺さると聞きましたが、骨ごと食べさせても大丈夫ですか?
- A当店の手羽先の先は、小さい部位でしっかり過熱しているので、丸ごと食べても大丈夫です。 加熱した骨は、繊維に沿ってくだけやすく、体の小さなワンちゃんでも、カリカリと噛みくだけると思います。 粉末のフードを固めたカリカリやウエットフードだけでは、嚙む力がつきません。適度な硬さで咀嚼トレーニングにも役立ちます。
- Q幼犬がいます。ジャーキーはいつくらいからあげていいですか?
- A当店のジャーキーは、無添加なので、小さいころからあげることができます。 ただし、骨付きの鹿アバラジャーキーや鶏手羽先の先などは、夢中で噛んでしまい、お口を怪我してしまうかもしれませんので、歯が生えそろってからあげた方が安心です。